おすすめしたい老人ホームを
プロの視点で厳選
PREMIUM LIVING selection criteria
プレミアム
プレミアム
リビングの選考基準
老人ホームを知りつくしたプロフェッショナル達の視点で上質の老人ホームを厳選、ご紹介するプレミアムリビング。
その選考基準はソフト力を中心に5つ。
「介護」「ハード」「スタッフ」「生活」「食事」、
20年という時間で培ってきた唯一無二のネットワーク10000施設以上の訪問実績からの学びと、
老人ホーム入居相談員からの意見、実際に入居されている方の感想などを含め公平かつ客観的に判断いたします。
「良い老人ホームの選び方」
PREMIUM LIVING IN TOKYO
プレミアム リビング
プレミアム リビング
厳選の老人ホーム
Customer’s voice
ご入居された皆様の
ご入居された皆様の
言葉
紹介会社パートナー
募集について
recruitment of partners
プレミアムリビングでは今後全国の価値あるホームを順次ご紹介して参ります。
現在、大阪、神戸、京都、名古屋、福岡、札幌で入居相談、見学同行をしていただく紹介会社を募集しています。
相談員が誠実なことはもちろん見学同行の際にをして適切なアドバイスをしていただく事が条件になります。
各エリア限定の2社募集になります。
お問い合わせはキットカンパニー内プレミアムリビングパートナー担当までお願いします。
現在、大阪、神戸、京都、名古屋、福岡、札幌で入居相談、見学同行をしていただく紹介会社を募集しています。
相談員が誠実なことはもちろん見学同行の際にをして適切なアドバイスをしていただく事が条件になります。
各エリア限定の2社募集になります。
お問い合わせはキットカンパニー内プレミアムリビングパートナー担当までお願いします。
施設運営会社様へ
2023年プレミアム
リビングエントリーのお知らせ
Notice of 2023 Premium Living Entry
プレミアムリビングは本当に価値のあるホームをご紹介する為、自薦、他薦をいただきましたホームについて多方面から確認させていただき、その年のホームを選んで掲載させていただきます。
掲載料等は一切いただきません。但し掲載用の写真提供やホームのスタッフのコメントについては取材協力をお願いします。
NEWS & TOPICS
おしらせ
2023.04.20 - blog
ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅢ
ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅢ 春の訪れとともに
春の訪れとともに2023年04月20日春の日差しが心地よい季節となりました。今月の特別食は華やかな「春御膳」です。海老、たけのこ、たらの芽を使った春野菜の天ぷらが目を引きます。苺牛乳寒天のデザートも春らしい一品です。桜海老と天豆、春の山菜(うど、うるい、こごみ)の酢味噌和え鮪、真鯛、小肌のお刺身
2023.04.14 - blog
チャームプレミア グラン 池田山
フラワーアレンジメント(チャームプレミア グラン 池田山)
フラワーアレンジメント(チャームプレミア グラン 池田山)チャームプレミア グラン 池田山のご入居者様は毎週フラワーアレンジメントを楽しまれています。お花が大好きでご家族様もご自宅でお花を飾っているそうです。他のご入居者様より「とても素敵ね。綺麗。」とご感想をいただいていました。お花が日常に飾られているのはとても良いものですね。
2023.04.14 - blog
ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅢ
ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅢ 生まれ変わりました
生まれ変わりました2023年04月14日オーデンセに続き、メインロビーもリニューアルいたしました。自然光の入る吹き抜けの、開放感のある空間が、さらに明るくなりました。応接室も新設されて、ご面会にご利用できるスペースも増えました。広々としたロビーで、皆様ゆったりとお過ごしになっていますグランドピアノの自動演奏が、優雅な時間を演出してくれます
2023.04.12 - blog
ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠ
ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠ 春の音にふれる邦楽サークル
春の音にふれる邦楽サークル2023年04月12日ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠでは、上智大学箏曲部・邦楽サークルによる演奏会を行いました。コロナ禍ではオンライン演奏会もしてくださっていた皆様にお越しいただき、今回は念願の「生の音色」を間近でお楽しみいただきました。演奏者の後ろには桜の名所の映像が流れる中、「さくらさくら」をはじめ、耳馴染みのある楽曲の演奏にご入居者も大きな拍手を送られていました。演奏後にはご入居者に楽器体験もしていただきました。恐る恐る三味線に触れながらも笑顔で楽しまれる方や、久しぶりに箏の爪を指にはめて懐かしそうに弦をつま弾く方もいらっしゃいました。演奏会終了後、「素晴ら